** ふたつめは かんじ なし **
【#東京朝鮮第四幼初中級学校 にて出張授業を行いました!】
2月19日に、性差別撤廃部会及び東京人権協会の主催で、東京朝鮮第四幼初中級学校にて①初級部1・2・3年生、②中級部2年生、③中級部3年生を対象に人権教育を実施しました。
●初級部1・2・3年生「いろんな心と感覚を知ろう」講師:宋和淑さん(在日本朝鮮人人権協会会員)
●中2「多様な性について考えよう」金李イスルさん(東京人権協会理事)
●中3「『女だから…』『男なのに…』から自由になるには? ジェンダー規範について考えてみよう」&「多様な性について考えよう」講師:朴金優綺(東京人権協会事務局長)
以下、生徒たちの感想を紹介することで簡単なご報告といたします。
=== 生徒の感想 ===
【初1・2・3】
◇得意なことや好きなことが友だちと同じだとわかったとき、うれしくなった。
◇聴覚過敏や感覚過敏など初めて聞く言葉を習えてよかった。そんな友だちがいるときは、「大丈夫だよ」と声をかけてあげる。
◇今日の授業を受ける前までは、トンム[友達]の気持ちも私のものだと思っていた。そうじゃないんだなってわかったので、トンムの気持ちや話を聞こうと思った
◇不安になったり嫌な音がするという子がいれば、そばに寄り添ってあげたい。不安にならないで大丈夫だよとさすってあげればいいと思う。
【中2】
◇制服や部活を男女で分けるのではなく、もっと自由に誰もが選べるようになるといいと思う。
◇もし同性を好きな友だちがいたらそれはいいことだと絶対に伝えてあげたいし、信頼してもらえるように今日学んだことを正確に知りたいと思った。
◇小学生だとしても自分の性別に関する悩みがあると思うので相談できる人が必要だと思うし、誰もが利用できるトイレや場所を作るのがよいと思った。
【中3】
◇人は誰もが自由でやりたいことをできれば良いし、性別が自分の人生や自由を奪うことなく、周りの目を気にせずに生きられることが大事なのだと感じました。
◇自分もジェンダー規範の影響をたくさん受けていると感じました。実際に自分が、男の子だからと虫の処理をお願いしたことも少なくないので、今後はしっかり考えて行動しようと思いました。
#人権教育 #包括的性教育 #だれいき #性差別撤廃部会 #朝鮮学校
=============
【#とうきょう ちょうせん だいよん ようしょちゅうきゅうがっこう にて しゅっちょうじゅぎょうを おこないました!】
2がつ19にちに、せいさべつてっぱいぶかい および とうきょう じんけんきょうかいのしゅさいで、とうきょう ちょうせん だいよん ようしょちゅうきゅうがっこうにて ①しょきゅうぶ1・2・3ねんせい、②ちゅうきゅうぶ2ねんせい、③ちゅうきゅうぶ3ねんせいを たいしょうに じんけん きょういくを じっし しました。
●しょきゅうぶ1・2・3ねんせい「いろんな こころと かんかくを しろう」こうし:そん ふぁすっ さん(ざいにほんちょうせんじん じんけんきょうかい かいいん)
●ちゅう2「たような せいに ついて かんがえよう」きんり イスルさん(とうきょうじんけんきょうかい りじ)
●ちゅう3「『おんなだから…』『おとこなのに…』から じゆうに なるには? ジェンダーきはんに ついて かんがえてみよう」&「たような せいに ついて かんがえよう」こうし:ぱくきむ うぎ(とうきょうじんけんきょうかい じむきょくちょう)
いか、せいとたちの かんそうを しょうかい する ことで かんたんな ごほうこくと いたします。
=== せいとのかんそう ===
【しょ1・2・3】
◇とくいな ことや すきな ことが ともだちと おなじだと わかった とき、うれしくなった。
◇ちょうかくかびんや かんかくかびん など はじめて きく ことばを ならえて よかった。そんな ともだちが いるときは、「だいじょうぶだよ」と こえを かけてあげる。
◇きょうの じゅぎょうを うける まえ までは、トンム[ともだち]のきもちも わたしのものだと おもっていた。そうじゃないんだなってわかったので、トンムの きもちや はなしを きこうと おもった
◇ふあんに なったり いやな おとが すると いう こが いれば、そばに よりそって あげたい。ふあんに ならないで だいじょうぶだよと さすってあげれば いいと おもう。
【ちゅう2】
◇せいふくや ぶかつを だんじょで わけるのでは なく、もっと じゆうに だれもが えらべるように なると いいと おもう。
◇もし どうせいを すきな ともだちが いたら それは いいことだと ぜったいに つたえて あげたいし、しんらいして もらえる ように きょう まなんだ ことを せいかくに しりたいと おもった。
◇しょうがくせいだとしても じぶんの せいべつに かんする なやみが あると おもうので そうだん できる ひとが ひつようだと おもうし、だれもが りよう できる トイレや ばしょを つくるのが よいと おもった。
【ちゅう3】
◇ひとは だれもが じゆうで やりたい ことを できれば よいし、せいべつが じぶんの じんせいや じゆうを うばうことなく、まわりの めを きにせずに いきられる ことが だいじなのだと かんじました。
◇じぶんも ジェンダーきはんの えいきょうを たくさん うけていると かんじました。じっさいに じぶんが、おとこのこだからと むしの しょりを おねがい したことも すくなく ないので、こんごは しっかり かんがえて こうどう しようと おもいました。
#じんけんきょういく #ほうかつてきせいきょういく #だれいき #せいさべつてっぱいぶかい #ちょうせんがっこう