** ふたつめは かんじ なし **

【#千葉朝鮮初中級学校 にて出張授業を行いました!】

 9月27日に性差別撤廃部会及び東京人権協会の主催で、千葉朝鮮初中級学校にて中級部1・2・3年生を対象に人権教育を実施しました。

●中1「人権を尊重しよう」講師:金李イスルさん(東京人権協会理事)

●中2・中3「多様な性について考えよう」講師:李るいさん(人権協会会員)

以下、生徒たちの感想を紹介することで簡単なご報告といたします。

[生徒の感想]

【中1】

● 見た目で人を差別してはいけないと思った。

● すべての人に人権があるので、嫌なことは嫌と言っていいと分かった。男女、どこの国の人か、障がい者という理由で差別することは絶対にいけないと思った。

【中2・3】

● 今日の授業で感じたことは、女性が女性を好きになったり、男性が男性を好きになったりすることは悪いことではなく、それを悪く言うのはよくないことだということです。学校で同性愛を見下したり、ネタにしないようにしたいです。

● 授業を通じて、性は多様であり、自分のまわりにもそのような人がいるかもしれないので、そのときにはその人を尊重しなければいけないと思いました。また「男性らしくしろ」なども言わないようにしたいです。

● これまでは性は男女2つだけだと思っていましたが、世界にはもっと多くの性があるということを知ったし、カミングアウトをされたら、その人の意見を尊重しなければならないと思いました。なによりもネタとして笑うのではなく、他の人がそのようなことを言っていたら注意しなければならないと思いました。

#だれいき #人権教育 #性差別撤廃部会

===================

【#ちば ちょうせん しょちゅうきゅう がっこう にて しゅっちょうじゅぎょうを おこないました!】

9がつ27にちに せいさべつ てっぱい ぶかい および とうきょう じんけん きょうかいの しゅさいで、ちば ちょうせん しょちゅうきゅう がっこうにて ちゅうきゅうぶ いち・に・さんねんせいを たいしょうに じんけん きょういくを じっししました。

●ちゅう いち「じんけんを そんちょうしよう」こうし:きむり いするさん(とうきょうじんけんきょうかい りじ)

●ちゅう に・ちゅう さん「たような せいに ついて かんがえよう」こうし:り るいさん(じんけんきょうかい かいいん)

いか、せいとたちの かんそうを しょうかい する ことで かんたんな ごほうこくと いたします。

[せいとの かんそう]

【ちゅう いち】

●みためで ひとを さべつ しては いけないと おもった。

●すべての ひとに じんけんが あるので、いやな ことは いやと いって いいと わかった。だんじょ、どこの くにの ひとか、しょうがいしゃと いう りゆうで さべつ することは ぜったいに いけないと おもった。

【ちゅうに・さん】

●きょうの じゅぎょうで かんじた ことは、じょせいが じょせいを すきに なったり、だんせいが だんせいを すきに なったり する ことは わるい ことでは なく、それを わるく いうのは よくないことだと いう ことです。がっこうで どうせいあいを みくだしたり、ねたに しないように したいです。

●じゅぎょうを つうじて、せいは たようで あり、じぶんの まわりにも そのような ひとが いるかも しれないので、そのときには その ひとを そんちょう しなければ いけないと おもいました。また「だんせいらしく しろ」なども いわない ように したいです。

●これまでは せいは だんじょ ふたつだけだと おもっていましたが、せかいには もっとおおくの せいが あると いう ことを しったし、かみんぐあうとを されたら、その ひとの いけんを そんちょう しなければ ならないと おもいました。なによりも ねたとして わらうのでは なく、たの ひとが そのような ことを いっていたら ちゅうい しなければ ならないと おもいました。

#だれいき #じんけんきょういく #せいさべつてっぱいぶかい